散骨は違法になる?種類やメリット・デメリットについて解説!

散骨 違法

お墓との向き合い方が変化しています。

ひと昔前までは、亡くなった故人の遺骨を墓地に納骨するのが一般的でした。

しかし近年では、少子高齢化や核家族化・おひとりさまの増加などの影響もあり、お墓を引き継いでくれる人がいないという悩みが増えていますよね。

墓じまいを検討する人も多く、さまざまな埋葬方法が選択できる時代です。

数多くの埋葬方法が選べる中で、人気を集めているのが散骨。

「自然に還る」という願いを叶えられる埋葬方法のひとつです。

そこで気になるのが「散骨は違法ではないの?」「どこに散骨しても法律的に問題はないの?」といったことではないでしょうか。

本記事では、散骨は違法となるのか、散骨の種類やルール・メリットやデメリットについて詳しく解説していきます。

「散骨を希望しているのでルールやマナーを知りたい」「散骨のメリットやデメリットは?」といった疑問をお持ちの方の参考になると幸いです。

目次

散骨は違法なの?

そもそも、散骨は違法なのでしょうか。

埋葬方法として、散骨を検討している方にとっては、法律に触れるようなことがあるのか不安なところですよね。

日本において、散骨に関する法律はありません。したがって、違法ではなく罪に問われることもないでしょう。

しかし、ルールやマナーを守って散骨するのが条件になります。

法律がないからといって、どこに散骨しても良いわけではありません。

散骨が許可されている場所を選び、粉骨した状態で埋葬することが大切です。

また「散骨禁止エリア」も存在しますし、自治体で禁止されている区域もあるため注意しなければなりません。

「もしも、違法になったら大変」と不安な方は、専門業者に依頼するのがおすすめです。

散骨の種類とは?

一言で「散骨」といっても、さまざまな種類があります。

散骨の種類4選
  • 海洋散骨
  • 山林散骨
  • 宇宙散骨
  • 空中散骨

ひとつずつ解説していきます。

海洋散骨

海洋散骨とは、海に散骨する埋葬方法です。

火葬したご遺骨を粉末状にし、海へとまきます。ドラマや映画のワンシーンでも、見かけることが多いのではないでしょうか。

生前、海が好きだった方や自然を愛していた方などの多くに選ばれています。

海水浴ができる場所や漁業が行われているエリアを避けることがマナーとなっているため、船などで沖に出て埋葬するのが一般的。

海洋散骨の費用相場は「3万円〜50万円」程度。ご遺骨を散骨代理業者に委託する場合は費用を抑えることができます。その一方で、個人で船をチャーターする際には、まとまった金額が必要となるため準備しておきましょう。

海洋散骨に興味のある方は「ミキワの散骨葬」がおすすめです。

代理散骨サービスはもちろん、個別散骨や粉骨サービスにも対応してもらえます。

無料引き取りも可能(川口駅から20km圏内)で、メモリアルグッズも多数用意されているのがポイント。

クリスタル位牌やアルミカプセルなどに遺骨を収めて、お守り代わりに身に付けられます。

料金も非常にリーズナブルに設定されていますので、海洋散骨や粉骨を検討している方はチェックしてみてくださいね。

山林散骨

山林散骨とは、山や林に粉末状にしたご遺骨を撒く方法です。

山登りが趣味だった方や、山に思い入れのある方などから選ばれています。

山林散骨においても、気をつけなければならないポイントがあるため注意しなければなりません。

自分の所有地であれば問題ありませんが、一般的な山は必ず所有者がいます。また、周辺に住宅があれば、住民とのトラブルに発展してしまうケースも。自治体が散骨を禁止している場合もあります。

山林散骨の費用相場は、非常に格安となっており、環境にも負荷がかからないためおすすめ。

もちろん、所有地であれば費用は掛かりませんが、個人で散骨する場合だと1万5,000円〜5万円前後となっています。これは「粉骨」にかかる費用となっていますので頭に入れておきましょう。

業者に依頼する場合の相場は「10万円〜30万円」です。

宇宙散骨

近年注目されているのが、宇宙散骨です。

宇宙散骨とは、ご遺骨の一部を「カプセル」などに詰めてロケットで打ち上げを行う埋葬方法。

宇宙空間に到着した後のプランも「月旅行プラン」「人工衛星プラン」「宇宙探索プラン」などから選択可能です。

費用は、プランやクラスによって大きく異なりますが「30万円~800万円」となっています。

生前に申し込めるので、希望のプランやクラスを見つけられるでしょう。

空中散骨

近年話題の埋葬方法のひとつに「空中散骨」があります。

空中散骨とは、セスナ機やヘリコプターから海上に散骨する方法です。

飛行機が好きだった方や自由に空を飛び回りたいという夢を抱いていた方などに選ばれています。

海上だけではなく、故人が思い入れのある場所の上空から散骨することも可能。

費用の相場は、セスナ機の場合「20万円~30万円」ヘリコプターだと少し高額となり「30万円~50万円」前後となっています。

散骨のメリット3選

埋葬方法で散骨を選択するメリットには、どのようなことがあるのでしょうか。

散骨の3つのメリット
  • 費用を抑えることができる
  • 子供や孫の代に負担をかけずに済む
  • 故人の希望を叶えられる

順番に確認していきましょう。

費用を抑えることができる

散骨は、費用を抑えることができます。

一般的なお墓を建てる際に必要な費用は、200万円程度となるのが相場です。近年人気のある納骨堂も、15万円〜100万円の費用がかかります。

しかし、散骨で代行業者に依頼する場合には、プランにもよりますが3万円前後から埋葬することが可能。

また、管理費や維持費もかからないことで、大幅に費用を削減できるでしょう。

それぞれの供養方法で必要となる費用の詳細は、下記の記事で解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

子供や孫の代に負担をかけずに済む

メリットの2つ目は、子供や孫の代に負担をかけずに済むことです。

お墓の継承には、管理費や維持費などもあり、手間もお金もかかります。

子供や孫がお墓の近くに住んでいれば、何とか管理できるかもしれませんが、仕事の都合などで離れて暮らす可能性も少なくありません。

また、現在は少子化や核家族化が進み、お墓の後継ぎを見つけることが難しい時代です。

散骨であれば、お墓の管理がないことはもちろん、維持費なども必要ありません。

「おひとりさま」でも、安心して利用できる点が大きな魅力と言えるでしょう。

故人の希望を叶えることができる

散骨を行うメリットの3つ目は、故人の希望を叶えることができる点です。

生前から思い入れのある場所やゆかりのある地域などに埋葬してほしいという想いがある人も多いですよね。

また、自然に還りたいという強い気持ちがある方の希望も叶えられる埋葬方法です。

散骨のデメリット3選

散骨のデメリットも知っておくことが、供養方法を選択する際に重要なポイントになります。

散骨の3つのデメリット
  • 家族や親族の理解が得られないこともある
  • お墓参りができない
  • 手元に遺骨を残すことができまい

ひとつずつ解説していきます。

家族や親族の理解が得られないこともある

散骨のデメリット、1つ目は「家族や親族の理解を得られない可能性がある」ことです。

お墓のカタチが大きく変化してきた現在、さまざまな供養方法が選択できるようになったとはいっても、まだまだ浸透していない現状があります。

従来のお墓や納骨堂であれば、馴染みもあり理解されやすいですが、散骨はまだまだ認知度が低いため納得してもらえないことも。

お墓に関する意見の食い違いは、親族間トラブルに発展し、最悪の場合絶縁状態になる可能性もあります。

埋葬方法は自分1人で決めるのではなく、家族や親族との話し合いも重要です。

お墓参りができない

今までのお墓参りでは、お花を供えて線香を上げるなど、故人に手を合わせることができる環境がありました。

しかし散骨は、お墓を持たないため、決まった場所でのお参りが難しくなります。

お墓参りが習慣化していた人たちにとっては、寂しさや物足りなさを感じてしまう可能性も。

しかし、お墓参りができるクルージングサービスなどもありますので、柔軟に対応できるでしょう。

手元に遺骨を残すことができない

散骨のデメリット3つ目は、手元に遺骨を残すことができない点です。

散骨は、ご遺骨を粉末状にして、海上へと撒くという埋葬方法。当然ですが、手元に遺骨を残すことはできません。

一般的なお墓の場合、遺骨は骨壷に入っているため「お墓の引っ越し」も可能です。「お墓から納骨堂に移したい」という希望も叶えられます。

しかし散骨では、二度と遺骨を手元に戻すことはできません。

「寂しく感じてしまうかもしれない」「後悔してしまうかも」という場合には、あらかじめご遺骨の一部を「手元供養」として残しておくことがおすすめです。

まとめ|散骨は違法ではない!マナーをしっかり守ろう

本記事では、散骨は違法になるのか、種類やメリット・デメリットについて詳しく解説してきました。

散骨に関する法律はないため、違法にはならないということがわかりましたね。

しかし、散骨を認めていない自治体もありますし、住民の迷惑となるエリアには散骨してはいけないというルールもあります。

事前に「守るべきマナー」を確認し、節度を持った行動をしましょう。

不安な場合は、散骨代行業者に依頼をしたり専門業者の散骨クルーズに参加したりするのがおすすめです。

故人の希望に寄り添った散骨を、スムーズに実現することができるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次