墓じまいで必要となる費用は?相場や内訳・払えない時の対処法を解説!

墓じまい 費用 内訳 相場

「歳を取って、お墓参りに行くのも大変になってきた」「お墓が遠方にあるので、手入れができず気になっている」

さまざまな理由から、墓じまいを考え始めている方も多いはずです。

近年では、お墓に対する価値観の変化や少子化問題・供養方法の多様化なども相まって、墓じまいを行う人が急速に増加しています。

しかし、そこで気になるのが「費用の問題」ではないでしょうか。

お墓の解体工事にかかる費用はもちろんのこと、行政手続きや新たな納骨先、寺院へのお布施などさまざまです。

そこで本記事では、墓じまいにかかる費用の相場や内訳、払えない場合の対処法などについて詳しく解説していきます。

「墓じまいをしたいけれど、費用面で不安がある」「どの工程にいくら必要なのか、詳細が知りたい」という方の参考になると幸いです。

目次

墓じまいの費用相場は?

墓じまいに必要となる費用の相場は、平均すると「30万円~300万円」とかなり大きな開きがあります。

現在のお墓の解体・撤去工事にかかる費用だけなら、これほどの額にはなりませんが、この他にも「離檀料」や「新しい納骨先で必要になる費用」「お布施」などが必要です。

墓石撤去費用+新しい納骨先の費用+α=墓じまい費用の総額

となります。

墓石の撤去にかかる費用相場は、おおよそ「1㎡あたり10万円」前後が平均となっていますが、立地条件やお墓の大きさなどによっても料金が異なるので要注意。

実際に見積もりを出してみなければ、正確な金額を把握できません。

また、納骨先やご遺骨の数によっても費用は大きく異なります。

「+α」で示した部分には、下記の費用が含まれます。

  • 離檀料
  • お布施
  • 行政手続きにかかる費用

行政手続きの費用に関しては、数百円~1,500円程度ですので大きな出費となる心配はありません。

お布施や離檀料が高額になるケースもあるため、墓じまいの費用総額には、大きな幅が生まれてしまうのです。

「墓じまいのかかる費用をできるだけ抑えたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

離檀料を巡るトラブルや、石材店からの追加料金などを未然に防ぐためにも、信頼できる業者を見つけることが重要です。

「私たちの墓じまい」は、日本全国に対応している墓じまい業者。

施工料金は「1㎡あたり5.6万円~」と、業界最安値で対応してもらえます!

また、お寺との離檀交渉も代行してもらえますので、万が一トラブルに発展してしまったときでも安心です。

信頼できる墓じまい業者をお探しの方や、離檀交渉の代行を希望されている方などは、ぜひチェックしてみてください。

\業界最安値!お寺への離檀交渉もお任せ/

墓じまいの費用の内訳

それでは、墓じまいの費用の内訳について確認していきましょう。

費用の内訳を知っておくことで「ここは抑えることができそうだ」「この費用は必要となるので準備しよう」というように、事前に対策を取ることができます。

【墓じまいにかかる費用の内訳】

内容詳細必要な費用
現在のお墓解体・撤去工事10万~20万円前後
(1㎡当たり約10万円)
閉眼供養・お布施3万円~10万円
離檀料5万円~20万円
新しい納骨先開眼供養3万円~5万円
改葬5万円~250万円
行政手続き改葬許可証0円
改葬許可申請書0円
受入証明書1,000円前後
埋葬証明書数百円

上記の表を見ていただくとわかるように、行政手続きでかかる費用は必須となりますが、大きな額ではないため安心です。

1番のポイントとなるのが、やはり新しい納骨先(改葬)費用ではないでしょうか。

どこを「新たな納骨先」に選ぶのかによって、費用が大幅に変わってきます。

「墓じまいの費用を、少しでも抑えたい」と考えているときには、比較的費用を抑えることが可能な改葬先を選ぶようにしましょう。

墓じまいの後に改葬先でかかる費用の相場【ケース別】

それでは、墓じまいの費用の中でも最も費用総額を左右する「新たな納骨先」の平均相場について紹介していきます。

現在は、さまざまな供養方法が誕生しており、ライフスタイルや故人の意向・金額などを参考に自分たちに合ったタイプの納骨先を選択することが可能です。

【新たな納骨先で必要な費用相場】

スクロールできます
一般墓所合祀墓
永代供養墓
納骨堂樹木葬散骨手元供養
費用相場100万円~250万円前後5万円~30万円20万円~150万円20万円~100万円5万円~50万円数千円~20万円
永代供養の有無有り有り有り有りなしなし
(ただし、一部を手元供養とし残りを納骨堂や合祀墓に埋葬の場合は「あり」)
詳細お墓の場所を引っ越す
お墓が遠方にある場合の対策
費用が高い
費用を抑えることができる
他の人のご遺骨と一緒に埋葬される
二度と遺骨は返却されない
管理を任せられる
天気や季節に関係なくお参りに行ける
アクセスしやすい
遺骨が少なければ費用を抑えることが可能
自然と調和
雰囲気が明るい
自然に還ることができる
管理が必要ない
費用を抑えることが可能
故人を身近に感じることができる
自宅でお墓参りが可能
経済的負担が少ない

それぞれの供養方法について解説していきます。

一般墓所の費用相場

一般墓所の費用相場は、平均100万円~250万円程度となります。

「墓じまいをしたのに、またお墓を建てるの?」と思う方も多いかもしれません。

墓じまいで、新たな納骨先に「一般墓所」を選択する人の多くは、現在のお墓が遠方にある人です。

お墓が遠方にあるため、自宅近くに「お墓の引っ越し」をする場合に用いられます。

「交通費がかさんで大変だった」「お墓の手入れができずに悩んでいた」というお悩みがある場合に、おすすめの方法と言えるでしょう。

合祀墓・永代供養墓の費用相場

合祀墓・永代供養墓の費用相場は、おおよそ「5万円~30万円」となっています。

「高齢になって、お墓の管理が難しくなった」「子供や孫に余計な負担をかけられない」という場合でも、すべての管理や供養を霊園(または寺院)が引き受けてくれるので安心です。

費用も抑えられる点が大きな魅力ですね。

しかし、合祀墓・永代供養墓は、他の方のご遺骨と混ざり合った状態で埋葬されることとなります。

後に「納骨堂に移したい」「手元供養で身近に置きたい」と思っても、ご遺骨が返却されることはありませんので十分な検討が必要です。

納骨堂の費用相場

納骨堂の費用相場は「約20万円~150万円」となっています。

一言で「納骨堂」といっても、その種類はさまざま。

  • 自動搬送式納骨堂:60万円~150万円
  • ロッカー式納骨堂:20万円~
  • 仏壇式納骨堂:50万円~100万円
  • 墓石式納骨堂:100万円~
  • 位碑式納骨堂:10万円~

季節や天候に左右されることなく、いつでもお参りに行ける納骨堂は、近年高い人気を誇っています。

費用も「位碑式」だと10万円~ですので安心です。ご家庭に合ったタイプを選べるのがポイント。

管理を任せられるのはもちろんですが、室内なので「掃除」や「手入れ」の心配もありません。

また、納骨堂の特徴として「交通の便が良い場所にある」点も大きな魅力。交通機関などで気軽に足を運べるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

樹木葬の費用相場

樹木葬の費用相場は「20万円~100万円」です。

樹木葬とは、墓石の代わりに「草花」や「樹木」をシンボルにしたお墓で、明るい雰囲気があり人気となっています。

樹木葬の歴史はまだ浅く、誕生から30年程と言われていますが、現在は多くの希望者がいる供養方法です。

子供や孫に負担が掛からない「永代供養」で、シンボルが草花や樹木なので、費用を抑えられるのもポイント。ただし、ご遺骨の数が多い場合は高額になるケースもあるため注意しましょう。

また、樹木葬は改葬(お墓の引っ越し)ができないことも覚えておく必要があります。

「樹木葬を検討しているけれど、交通の便が良いところを希望している」という方も多いのではないでしょうか。

年齢を重ねてくると、お墓参りも簡単には行けなくなってしまいますよね。

アクセスの良い場所なら、いつでも手を合わせに行けるので安心です。

「アンカレッジ」の樹木葬なら、そんな願いもかなえることができます。

花と緑に囲まれたガーデニングタイプの樹木葬で、明るい雰囲気が特徴。

ゆとりのある「個別区画」ですので、お花やお線香を備えられるのが嬉しいですね。

気になった方は、見学予約も可能です。お電話やインターネットからも質問や相談を受け付けていますので、ぜひチェックしてみてください。

\アクセス抜群!ガーデニングタイプの樹木葬/

散骨の費用相場

散骨の費用相場は、おおよそ「5万円~50万円」です。

散骨には「海洋散骨」や「山林散骨」があり、どちらも遺骨を粉末状にして自然に還す「自然葬」となっています。テレビドラマや映画のワンシーンでも目にする機会が多いため、今話題の供養方法です。

海洋散骨の場合は、代行業者に依頼することで5万円前後で依頼することが可能。

費用も比較的抑えることができ、管理費や維持費も必要ありません。

散骨のデメリットは、手元に遺骨が残らないためお墓参りが難しくなることや、遺族からの理解を受けにくい点です。

海洋散骨・粉骨をご希望の方におすすめなのが「ミキワの散骨葬」。

代理散骨サービスはもちろん、個別散骨や粉骨サービスにも対応してもらえます。

無料引き取りも可能(川口駅から20km圏内)で、メモリアルグッズも多数用意されているのがポイント。

クリスタル位牌やアルミカプセルなどに遺骨を収めて、お守り代わりに身に付けられます。

料金も非常にリーズナブルに設定されていますので、海洋散骨や粉骨を検討している方はチェックしてみてくださいね。

\無料引取・訪問可能!ペットの散骨にも対応/

手元供養の費用相場

手元供養の費用相場は「約数千円~20万円」程度です。

手元供養の魅力は、何といっても「遺骨のすべてを自宅で保管する」「納骨をして、一部だけ自宅で保管する」という選択ができること。

納骨先は自由に選べますので、お墓参りの際にも安心ですね。

また、骨壺などに入れて自宅で保管することもできますが、近年では「ペンダント」や「プレート」として保管することも可能。

いつでも肌身離さず持ち歩けることも人気となっている理由のひとつです。

しかし、紛失リスクがあることや、親族からの理解を得にくい点には十分に気をつけましょう。

費用も安く、寂しさを軽減できる供養方法として非常におすすめです。

墓じまいの費用が払えない時はどうする?

ここまで、墓じまいの費用を確認してみて「興味はあるけれど、費用が払えない」「思った以上に高額だった」と感じた方もいるかもしれません。

このままでは「無縁仏」になってしまう可能性があっても、費用を工面できなければ墓じまいを進めることはできませんよね。

墓じまいの費用が足りない場合は、どうすればよいのでしょうか。

墓じまいの費用が払えない時の対処法
  • 兄弟や親族と折半する
  • メモリアルローンを利用する
  • 各自治体の補助金や助成金制度を確認する

ひとつずつ確認していきましょう。

兄弟や親族と折半する

自分一人で、墓じまいの費用を負担する必要はありません。

家族や親族・兄弟に相談するのも一つの方法です。

継承者は自分であっても、故人に対する想いは皆同じはず。

墓じまいで必要となる費用の総額を計算し、協力してもらうことはできないか話し合ってみましょう。

ただし、墓じまいが原因で、親族間トラブルに発展することも。墓じまいで注意したいトラブルに関しましては、下記の記事を参考にしてみてください。

メモリアルローンを利用する

費用の捻出がどうしても厳しい場合には、メモリアルローンを利用するのもおすすめです。

メモリアルローンとは、お墓に関する費用や仏壇などにかかる費用が対象となります。

利用目的が非常に明確なため、審査も早く通りやすいのが特徴。

利用を検討した際には、石材店や寺院に相談してみると良いでしょう。

各自治体の補助金や助成金制度を確認する

墓じまいの費用が払えない時は、各自治体の補助金や助成金制度を確認してみましょう。

まだ、全国的には浸透していませんが、中には既に対応してくれる自治体も存在しています。

補助金や助成金制度が実施されていない場合でも、墓じまいについてサポートをしてくれる自治体は増加していますので、チェックしてみるのがおすすめです。

補助金・助成金の詳細は、下記の記事で解説しています。

まとめ|墓じまいの費用は事前に計算しておく必要がある

本記事では、墓じまいにかかる費用の平均相場や内訳・新しい納骨先で必要となる費用の詳細について詳しく解説してきました。

一言で「墓じまいの費用」といっても、墓石の解体・撤去費用や離檀料、行政手続きや改葬先に関わる費用など多岐にわたることがわかりましたね。

墓じまいを検討したときには、まず大まかな費用を計算しておくことが大切です。

どれほど費用を抑えた場合でも、まとまった金額を準備することになるのは間違いありません。

費用の捻出がどうしても難しい場合は、メモリアルローンや補助金の利用、親族との話し合いなどで対応するようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次