「老人ホームへの入居を検討しているけれど、種類が多くて違いがわからない」
「それぞれの特徴について知りたい」
一言で「老人ホーム」と言っても、それぞれ入居条件や費用・受けられるサービスが異なります。
高齢者が安心して生活するための住まいである「老人ホーム」ですが、さまざまな種類があるため、どのように選べば良いのか悩んでいる方も多いかもしれません。
また、入居までの流れについても気になるところですよね。
そこで本記事では、老人ホーム8種類を一覧表で比較し、それぞれの特徴や費用・入居までの流れについて詳しく解説していきます。
「自分が入居できる老人ホームには、どのような特徴があるのだろう?」「希望している施設では、どのようなサポートを受けられるの?」といった疑問をお持ちの方の参考になると幸いです。
老人ホーム・介護施設の種類を一覧表で比較
老人ホーム・介護施設の種類を、一覧表で確認していきます。
入居時に必要となる費用の相場や入居条件なども合わせて、チェックしてみてくださいね。
運営 | 施設の種類 | 費用 | 自立 | 要支援 | 要介護 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|---|
公的施設 | ケアハウス | 入居一時金:0円~30万円 月額利用料:8万円~20万円 | ||||
特別養護老人ホーム | 入居一時金:0円 月額利用料:7万円~15万円 | 1~2: 3以上: | ||||
介護老人保健施設 | 入居一時金:0円 月額利用料:9万円~20万円 | |||||
介護医療院 | 入居一時金:0円 月額利用料:8万円~15万円 | |||||
民間施設 | 介護付き有料老人ホーム | 入居一時金:0円~数千万円 月額利用料:15万円~35万円 | ||||
住宅型有料老人ホーム | 入居一時金:0円~数百万円 月額利用料:10万円~30万円 | |||||
サービス付き高齢者向け住宅 | 入居一時金:0円~30万円 月額利用料:10万円~25万円 | |||||
グループホーム | 入居一時金:0円~16万円 月額利用料:12万円~18万円 | ※要支援2以上 |
上記は、施設ごとの一般的な入居条件です。
施設ごとに入居条件が異なる場合もありますので、相談によって入居可能となるケースも考えられます。
また、認知症に関しても「軽度であればOK」「重度になると退去が求められる」など、それぞれの施設でルールは変わってきます。まずは、気になる施設に問い合わせてみるのがおすすめです。
老人ホームの運営は「公的施設」と「民間施設」の2種類
老人ホームの運営は「公的施設」と「民間施設」の2つに分かれています。
「公的施設」とは、国や地方自治体・社会福祉法人が運営している施設です。
国からの補助金を受けて設立されているため、民間施設と比べて、費用が安いことが特徴。
その一方で、入居希望者が非常に多く、待機時間が長くなってしまうというデメリットもあります。
民間の企業によって運営が行われている「民間施設」は、高齢者一人ひとりのニーズに沿った手厚いサービスが特徴です。
設備も充実しており、さまざまなサポートを受けることができます。
しかし、公的施設と比較すると、費用が高額になる傾向があるため注意しなければなりません。
「自分の希望を叶えられる施設がわからない」「自宅近くの老人ホームに、空室はあるの?」
このような不安をお持ちの方も多いですよね。
現在は数多くの老人ホームが建てられているので、どれだけ選択肢があるのか、把握しきれていない人もいるでしょう。
そんなときにおすすめなのが「みんなの介護」です。
さまざまな希望条件から、あなたにピッタリの施設を見つけることができます。
費用はもちろん、立地や介護度・口コミや評判などの観点から検索可能ですので、理想の老人ホームに出会えるでしょう。
資料請求は無料ですので、老人ホーム選びでお悩みの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
\まとめて無料資料請求ができる /
公的施設の種類ごとの特徴
老人ホームを比較する際には、それぞれの施設の特徴について把握しておく必要があります。
公的施設は、下記の4つです。
- ケアハウス
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 介護医療院
順番に見ていきましょう。
ケアハウス
ケアハウスとは、別名「軽費老人ホームC型」とも呼ばれる施設で、自治体からの助成制度を受けて運営されています。
比較的費用が安い点も魅力となっており、身寄りがなく、ご自宅での生活に不安がある方におすすめです。
「一般型」と「介護型」の2種類に分かれており、介護サービスが必要な場合には「介護型」を選択する必要があるでしょう。
一般型は、介護度が進行してしまうと退去しなければならないというデメリットがありますが、自立した生活を送れる入居者が多いため活気があります。レクリエーションやイベントも豊富。
介護型では「生活支援」+「介護サービス」が提供されます。費用も安く、サービスも手厚いため、待機時間が長くなってしまう点を把握しておきましょう。
ケアハウスについての詳細は、下記のリンクから確認できます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは「要介護3以上」の認定を受けている方が入居できる施設です。
別名「特養」とも呼ばれており、低価格で手厚いサービスが受けられる点が魅力。年金だけでも入居できる施設です。
「要介護1〜2」の方も入居可能となっていますが、その際には自治体からの特別な許可が必要となります。
入居条件は厳しく、入居中に「3ヶ月以上の入院」となった場合には、退去を求められるケースも。
また、数ある老人ホームの中でも高い人気を誇っているため、待機時間が長くなる傾向があります。入居希望者の「約半数」が、入居待ちしているのが現状です。
半年待ちや1年待ちはもちろん、中には「2〜3年待ち」となる可能性もあるため、十分注意しましょう。
特別養護老人ホームについて、さらに詳しく知りたい方は、下記の記事で詳細をまとめています。
介護老人保健施設
介護老人保健施設とは、別名「老健」とも呼ばれており、日常生活に復帰することが目的の施設です。
例えば、退院後すぐには日常生活に戻れないという場合に、数ヶ月間リハビリを行うための老人ホームとなっています。
他の施設よりも入所期間は短く、費用も安く済ますことが可能です。平均入居期間は「おおよそ3ヶ月〜半年」となっています。
リハビリの国家資格を持った専門スタッフによる指導を受けられることが大きな魅力。認知症患者も受け入れ可能となっているため安心です。
介護医療院
介護医療院とは、別名「介護療養型医療施設」とも呼ばれており、2018年の4月に作られたばかりの新しい老人ホームです。
日常的に「介護ケア」「医療ケア」が必要な高齢者に向けた施設。
医師や看護師が常駐していますので、たんの吸引や管理栄養など、一般的な老人ホームよりも手厚いサポートを受けることが可能です。
ただし、個室は少なく「相部屋」となるケースが多いため、プライバシーの面では不便に感じる方もいるでしょう。
民間施設の種類ごとの特徴
続いて、民間施設となる4つの施設の特徴について解説していきます。
- 介護付き有料老人ホーム
- 住宅型有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- グループホーム
それぞれ順番に見ていきましょう。
介護付き有料老人ホーム
介護付き有料老人ホームは、専門の介護スタッフによる24時間体制のサポートが受けられる施設です。
入居できる方も幅広く「自立〜要介護5」の方まで受け入れ可能。(施設によっては「要介護1〜」の場合も)
設備が非常に充実しており、安心・安全な生活を送ることができます。
施設によって内容は異なりますが、医療ケア体制が整っているケースも多いため、健康面に不安がある方にもおすすめです。認知症患者も入居できる点がポイント。
ただし、月額利用料が高い傾向があるため気をつけなければなりません。
介護付き有料老人ホームの詳細は、下記の記事で解説しています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームとは、施設内がバリアフリー仕様で、レクリエーションやイベントが充実している施設です。
「自立〜要介護5」の方まで、多くの方が入居可能となっていますが、介護サービスは提供されていません。
介護が必要な場合には、外部サービスを利用する必要がある点を覚えておきましょう。
また施設によっては、介護度が上がった際に、退去を求められる可能性があるため注意が必要です。
サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が暮らしやすいよう工夫された、バリアフリータイプのマンション型住宅です。
別名「サ高住」とも呼ばれており、自由度の高い生活が送れる点も魅力のひとつ。
有料老人ホームと比較すると、費用を抑えることができます。
サ高住には「一般型」と「介護型」があり、介護型は全体の10%ほどしかありません。
入居時には、連帯保証人が必要となることも特徴となっています。
サ高住に関して、さらに詳しい内容が知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
グループホーム
グループホームとは、認知症を発症した高齢者が、共同で自立した生活を送るための介護施設です。
5人〜9人前後の「少人数のユニット」を作り、専門スタッフから「食事」や「生活面」でのサポートを受けながら、協力し合って生活します。
民間施設の老人ホームの中では、費用を抑えることができる点もポイントのひとつ。
地域密着型で、アットホームな雰囲気が特徴となっており、ショートステイが利用できる施設も多くなっています。
グループホームについて、さらに理解を深めたい方は、下記のリンクを参考にしてください。
有料老人ホーム【入居までの流れ】
有料老人ホームに入居する際は、いくつかの手順を踏む必要があります。
入居までの流れは、大きく分けて下記の3つです。
- 情報収集
- 見学・体験入居
- 本契約・入居
ひとつずつ確認していきましょう。
情報収集
老人ホームを選ぶ際には、まず施設の「情報収集」が必要不可欠です。
希望する条件をまとめておくことはもちろん、予算や立地・ご自身の身体状況なども考慮しながら施設を絞っていきます。
パンフレットや資料などで、それぞれの施設の特徴を把握し、実際に入居している方たちの口コミも合わせて参考にするのがおすすめ。
担当のケアマネジャーに相談してみるのも良いでしょう。
見学・体験入居
いくつかの施設に絞ることができたら、見学や体験入居で、希望通りの老人ホームなのか見極めていきます。
実際に自分の目で確かめることで、ホームページや資料からはわからない「雰囲気」や「スタッフの対応・人柄」なども確認できるでしょう。
また、見学や体験入居は「予約制」となっているのが一般的。
人気のある施設は、すぐに埋まってしまいますので、早めの対応を心がけましょう。
本契約・入居
いくつかの施設を比較・検討し、自分の理想に合った老人ホームを見つけることができれば、いよいよ「本契約」に移ります。
本契約の際には、サービス内容や費用・退去の条件などが細かく記載された「重要事項説明書」を用いて説明を受けるのが一般的。
後から「思っていたサポートが受けられない」「費用を払うのが難しい」などの事態に陥らないよう、事前にしっかりと目を通しておきましょう。
まとめ|老人ホームを選ぶときには比較検討することがポイント
本記事では、老人ホーム8種類を一覧表で比較し、それぞれの特徴や費用・入居条件などについて詳しく解説してきました。
一言で「老人ホーム」といっても「公的施設」と「民間施設」の2種類に分かれており、公的施設は国からの補助金を受けて設立されているので、比較的安く入居できることがわかりましたね。
ただし、多くの方が入居を希望しているため、待機時間が長くなる点に注意しましょう。
一方、民間施設は、公的施設と比べると費用が高くなってしまいます。しかし、高齢者が暮らしやすいよう、充実した設備が整っており自由度の高い生活が送れるのも魅力のひとつ。
「どのような施設を希望しているのか」「予算はどのくらいなのか」を明確にし、早い段階から老人ホーム選びに取り組むようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。