住まいの選択肢|老後はどこに住むのがおすすめ?

老後 どこに住む

「老後は、どこに住むのが良いのだろう」「選択肢が多くて、自分に合った住まいがわからない」

このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

老後の住まいを選ぶときには、安全性や利便性を重視することがポイントです。

しかし、人それぞれライフスタイルや健康状態、価値観などが異なりますので、自身の希望を明確にしておくことが重要となります。

元気に動けるうちは、どこに住んでいても、充実した生活を送ることができるかもしれません。

問題は、思うように身体が動かなくなってしまったときや、介護が必要となった場合です。

そこで本記事では、老後はどこに住むのがおすすめなのか、住まいを選ぶときのポイントや注意点について詳しく解説していきます。

「老後、どこに住むのが良いか悩んでいる」「老後の住まい選びで失敗したくない」とお考えの方の参考になると幸いです。

目次

老後はどこに住むのがおすすめ?【5つの選択肢】

老後の住まいの選択肢は、大きく分けて5つです。

それぞれのメリットやデメリットについて見ていきましょう。

住まいの選択肢メリットデメリット
現在の自宅(持ち家)住み慣れた環境で生活できる
ローン完済後は、居住費の負担が少ない
老朽化によるリフォーム費用が必要となる
固定資産税や都市計画税がかかる
賃貸住宅への引っ越しライフスタイルの変化に柔軟に対応することができる
メンテナンス費用がかからない
月々の家賃が負担になる
高齢者は賃貸物件を借りにくい(審査に通らない可能性)
新たな住まいを購入相続税対策ができる
子どもに資産を残せる
大きな出費につながる(老後資金の不安)
住宅ローンの審査が厳しい
老人ホームや高齢者向け住宅安心・安全な生活が送れる
同年代の入居者が多いため、コミュニケーションを取りやすい
入居待ちが長くなるケースも
健康状態によって、退去を求められる可能性もある
子どもとの同居お互いにサポートし合える
万が一の事態にも、スムーズに対応できる
プライバシーが確保しにくい
介護の負担をかけてしまう可能性が高い

老後の住まいの選択肢5つのメリットやデメリットについてまとめました。

それぞれにメリットやデメリットがあるため、自身の希望や意向に合った住まいを選ぶことが大切です。

賃貸住宅への引っ越しは、早めの検討が必須となります。なぜなら、退職後の高齢者に「貸し渋る」オーナーが多くなっているのです。

また、新たな住まいを購入したい場合も注意が必要。住宅ローンの審査が厳しく、審査が通った場合でも、返済期間が非常に短くなります。健康状態も審査の対象となるため気をつけましょう。

「持ち家と賃貸はどちらがおすすめ?」と疑問をお持ちの方は、下記の記事で詳しく解説しています。

また、老人ホームや高齢者向け住宅についての詳細が知りたいという方は、下記のリンクから確認してみてくださいね。

老後に住む場所を選ぶときのポイント

老後はどこに住むのが良いか、なかなか決められない人も多いですよね。

老後の住まいを選ぶポイントは、下記の5つです。

老後に住む場所を選ぶときのポイント
  • 健康状態
  • 経済状況
  • ライフスタイル
  • 住みたい地域
  • 家族との関係・状況

ひとつずつ確認していきましょう。

健康状態

老後の住まいを選ぶときには、ご自身やご家族の健康状態を考慮する必要があります。

今は元気な場合でも、この先、介護が必要となる可能性も十分に考えられるのです。

常に、先々のことを予測しておかなければなりません。

備えておいて損をすることはありませんので、体調の変化があったときでも住み続けられる住まいを選ぶようにしましょう。

経済状況

住まいを考えるときには、経済状況も合わせて検討しなければなりません。

これから入ってくる収入(年金)と預貯金を計算し、居住費を計画していきます。

しかし、今後必要となるお金は「住まい」に関するものだけではありません。

長い老後生活では、さまざまな出費があるはずです。

老後資金や月々の生活費なども算出した上で、住まいにかけられる費用を決めるようにしましょう。

ライフスタイル

ライフスタイルに合わせた住まい選びも大切です。

一人で暮らす、または夫婦2人で暮らすのか。ペットの有無や人との関わり方など、多様なライフスタイルに合わせて住まい選びを心がける必要があります。

住みたい地域

老後の住まい選びでは、住みたい地域を明確にしておくことが重要です。

日常的に通院が必要な場合は、病院に通いやすい場所を選ばなくてはなりません。また、駅やスーパーへのアクセスもポイント。

高齢者は、移動が大きな障害となるケースが多くなります。

日常的に利用する施設からの距離や利便性は、重視しなければなりません。

それだけでなく「都会に住みたいのか、自然豊かな田舎で生活したいのか」についても、考える必要があります。

老後は、通勤のしやすさなどの制限がなくなるため、自由に住む場所を選ぶことが可能です。

住みたい地域を明確にすることで、満足度の高い住まいを見つけられるでしょう。

家族との関係・状況

家族との関係・状況について考慮することも忘れてはいけません。

子どもや孫がいる場合は、近くに住むことで充実したシニアライフを送ることができます。

高齢者にとって、孫との関わりは幸福度を大きく左右するポイントのひとつ。

また、いつでも駆けつけられる距離に住むことで、子どもにとっても安心材料となります。子育てのサポートもしやすいでしょう。

子どもがいない場合には、兄弟や親族と行き来しやすい場所を選ぶのがおすすめです。

老後の住まいを選ぶ上での注意点

最後に、老後の住まいを選ぶ上での注意点について解説します。

老後の住まいを選ぶ上での注意点
  • 住み替えのタイミング
  • 情報収集と比較検討
  • 設備やセキュリティ

順番に見ていきましょう。

住み替えのタイミング

住み替えのタイミングは、できるだけ早いうちがおすすめです。

「まだ早い」「もう少し検討してから決める予定」と先延ばししていると、健康状態が悪くなってしまったり、認知症を発症してしまったりする可能性もゼロではありません。

もちろん、焦る必要はありませんが、住み替えを検討している場合には「元気で健康なうちに」行動に移すのが良いでしょう。

体調面に不安がででしまった際には、住み替えを断念せざるを得ないこともあります。

情報収集と比較検討

「老後はどこに住もうか?」「理想のシニアライフを満喫したい」と考えたとき、まずは希望している物件についての情報を集めることが大切です。

初めから目星をつけていた地域や物件・施設がある場合でも、いくつか比較を行うことが重要。

比較検討をすることで、選択肢も増え、より理想に近い住まい選びが可能になります。

情報を集めた後は、自ら足を運んで、見学や体験を行うようにしましょう。

設備やセキュリティ

高齢者の住まいで注意したいポイントの一つに、設備やセキュリティがあります。

バリアフリーが整っている住まいだと、スムーズに生活できるはずです。また、足が不自由になったときのことを考慮し、手すりもついていると安心。

セキュリティについても意識しておく必要があります。

年齢を重ねると、鍵のかけ忘れなどが多くなるだけでなく、近年では高齢者をターゲットとした詐欺などが多発しているのが現状です。

オートロックの設備があると不安が軽減され、暮らしやすくなるでしょう。

まとめ|老後どこに住むかはライフスタイルに合わせて選択しよう

本記事では、老後の住まいの選択肢5選と老後どこに住むかを選ぶときのポイント、注意点について詳しく解説してきました。

老後の住まいには、さまざまな選択肢がありますが、ご自身の健康状態や経済状況・ライフプランなども合わせて検討するのがおすすめです。

現状の希望を明確にすることも大切ですが、長い老後生活の一歩先を見据えてプランを立てるようにしましょう。

「認知症を発症した場合」「体調を崩して入院を余儀なくされた場合」など、不測の事態に備えておくと安心です。

理想の住まいを見つけて、充実したシニアライフを送ってくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次