「老後資金の貯め方がわからない」「このままでは、老後の生活が不安で仕方がない」
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
老後の資金に余裕がない場合には、なるべく早めに準備を進めたいと思っていますよね。
しかし、度重なる食品の値上げや子育て費用・上がらない給与など、さまざまな理由で計画通りに貯められない方も多いはずです。
決められた収入の中で、効率的に老後資金を貯める方法はあるのでしょうか。
そこで本記事では、老後資金の効果的な貯め方について、わかりやすく解説していきます。
「少ない収入の中で、効率良く老後資金を貯める方法が知りたい」「手軽に始められる貯蓄方法は?」といった疑問をお持ちの方の参考になると幸いです。
老後資金はいくら必要なの?
そもそも、老後資金はいくら必要なのでしょうか。「実際にいくら貯めておくべきなのか」を把握しておくことで、より計画的に目標の資金を貯めることができます。
老後資金の目標金額は、ライフスタイルや健康状態・家族構成などによっても大きく異なるものです。受給する年金が「国民年金」か「老齢厚生年金」かによっても収入が違いますよね。
「夫婦2人分」「単身者」によっても違いますし「持ち家(ローン完済)」「賃貸」でも、月々に必要となる費用には差が生まれます。
また、最低限の暮らしを送るための資金を貯めたいのか、ゆとりのある生活を送るための資金を貯めるのかによっても変わってくるでしょう。
老後資金の目安はいくらなのかについての詳しい内容については、下記の記事でまとめています。ぜひ参考にしてください。
それでは、主な例を挙げて解説していきます。
例えば、65歳から「国民年金」を受給する単身者(男性)が、最低限の暮らしを送るために必要な老後資金は「おおよそ2,500万円」と言われています。
年金受給額が、約59,000円。月々必要な費用を16万5千円とした場合、毎月「11万6千円」の赤字となります。この赤字分を「老後資金」から切り崩す必要があるのです。
その他にも「介護費」や「葬儀費用」の準備もしなければなりません。
最低限の暮らしを送るだけでも、非常に大きな金額を貯めなければならないことがわかります。
続いて、夫婦2人で「老齢厚生年金」を受給するケースについて確認してみましょう。
老齢厚生年金は、夫婦2人で「約27万円/月」受給できます。「孫と旅行に行くのが楽しみ」「趣味に打ち込みたい」など、ゆとりのある生活をするために必要な金額は、おおよそ「37万9千円/月」です。
老齢厚生年金は国民年金と比較すると受給額が多いため、不足分が少なく済みそうですが、こちらも毎月「約11万円」程度不足してしまいます。
国民年金を受給する夫婦で考えてみると、2人合わせた受給額が、約11万4千円。ゆとりのある生活をするためには、月々「26万5千円」も足りないという計算です。
単身者と同様、これ以外にも医療費や介護費・葬儀費用などを準備しなければなりません。
したがって、夫婦2人暮らしで、豊かな生活を送りたい場合には「3,500万円〜5,000万円前後」の貯蓄があると安心です。
老後資金の効果的な貯め方
老後資金は、まとまった金額を準備する必要があります。簡単に貯められる金額ではありませんが、工夫次第で、今よりも効率的に貯蓄できるようになるはずです。
- 生活費の見直しを行う
- 元気なうちは働いて貯める
- 比較的リスクの少ない投資を始める
ひとつずつ確認していきましょう。
生活費の見直しを行う
老後資金の貯め方1つ目は「生活費の見直し」です。
月々必ず支払うことになる「食費」や「通信費」などを見直す機会はあまりないかもしれません。「節約してるから、これ以上は無理」「スマホも安いプランにしてるから、見直しても意味がない」と考えている方も多いはずです。
しかし、生活費をゼロから見直してみると、意外にも削減できる項目が見つかります。
食費を見直す
まずは、食費の見直しです。
毎日、その日の食材を買いに行く人も多いですよね。これを「3日に1回」「1週間に1度」に減らして「まとめ買い」するだけでも、食費を大きく削減できます。
買い物に行くと、ついつい予定外のものに手が伸びてしまいがち。「特売だったから」「いつもよりお得に買えた」とはいえ、そもそも買う予定のなかったものです。
毎日買い物にでかけてしまうと、予定外の出費が増えることになります。
事前に献立を考えて、必要な食材をまとめて購入するだけでも、食費の見直しが可能となるでしょう。
保険代を見直す
保険代も定期的に見直すのがおすすめです。
年齢が変われば、必要な保障も変わってきます。家族全員分の生命保険や医療保険を再確認してみると、不要な項目も見つかるかもしれません。
必要な保障はそのまま継続し、不要となったものは省くことで保険代を抑えることができます。
見直しのタイミングはさまざまですが、結婚後や妊娠・出産時、子どもが独立したときなどがおすすめ。
また高齢者の場合には、病気に対するリスクが高くなるため、保険料も高額になりがちです。
高い保険料は家計の圧迫にもつながりますので、その分を貯蓄に回しても良いかもしれません。
医療費が高額になっても「高額療養費」の制度を活用すれば戻ってきますので、保険を継続する場合には最低限の保障で済ませるのも一つの方法です。
通信費の見直し
通信費やスマートフォン費用の見直しは、生活費の見直しにおいて欠かすことはできません。
現代では、多くの方がスマホを持っており、日々の生活に必要不可欠な連絡手段となっています。
ひと昔前までは「大手キャリア(docomo・au・SoftBank)が主流でしたが、現在では「格安スマホ」にすることで、月々のスマホ代を2,000円程度に抑えることが可能です。
「1台10,000円」前後の料金体系が一般的でしたので、格安スマホにする価値は大きいでしょう。
スマホプランの見直しも重要なポイント。それぞれのキャリアで、定期的に「新プラン」が登場します。「1番安いプランにしているので安心」と考えてしまいがちですが、新プランにすることで、さらにお得に利用できることも。
また、もう使っていないサブスクがあったり、有料アプリがインストールされたままだったりする可能性もあります。
こちらも定期的にスマホを確認し、使用していないものは解約するようにしましょう。
住宅の見直し
老後資金を貯めるためには、住宅の見直しも大切です。
生活費の中でも「住宅にかかる費用」は、大きな割合を占めているはず。賃貸にしても持ち家(住宅ローン)にしても、老後を見据えて見直す必要があります。
例えば賃貸に住んでいる場合。子どもが独立して、使用していない部屋があるときには、引っ越しを検討しましょう。
夫婦2人、または一人暮らしであれば、小さな住まいでも問題なく暮らせるはずです。月々の家賃が安くなれば、その分毎月貯金に回せる金額が大きくなります。
また持ち家の方も、住宅ローンが残っている場合には、早めに完済しておかなければなりません。
年金生活になってからもローンが続くようであれば、自宅を手放して、住み替えることも視野に入れるようにしましょう。
車の見直し
車の維持費は、想像以上に負担になります。ガソリン代の高騰はもちろん、車のローンや車検・車税や車の保険など、車を維持することは家計を圧迫する大きな要因のひとつです。
また、持ち家のマンションや賃貸物件にお住まいの方は「駐車場代」もかかっているでしょう。
車がない生活でも不便にならない場所に引っ越しを検討したり、どうしても必要な場合だけ「レンタカー」を借りたりするという選択肢もあります。
車の維持に負担を感じているときには、思い切って手放すことも考えてみると良いでしょう。
元気なうちは働いて貯める
老後資金を効果的に貯める方法2つ目は「元気なうちは働いて貯める」ことです。
退職したからといって、もう働けないというわけではありません。
正社員でなくとも、シニアに関する求人は数多く存在しています。
毎月決まった収入があると、気持ちに余裕が生まれるだけでなく、健康面にもプラスに働くでしょう。もちろん、年金だけでは足りない老後資金を補うことも可能です。
少子高齢化が加速していることもあり、今後もシニアへの求人は拡大していくことが予想されます。
会社員の時のように、朝早くから夜遅くまで働く必要はありません。少しでも老後資金の不足分をカバーできるよう、自分のペースで働いてみるのがおすすめです。
比較的リスクの少ない投資を始める
日本では現在、インフレが加速し、お金の価値が下がっています。定期預金をしても、利息はほんの僅か。眠っているお金を、運用していくことが大切です。
退職後に、リスクの大きいFXや仮想通貨などを行ってしまうと、老後資金が一瞬で消滅してしまう恐れも。比較的リスクの少ない投資で運用するのがおすすめです。
NISA
NISAとは「少額投資非課税制度」で、個人投資家のための「税制優遇制度」のこと。
運用で得た利益が非課税となる点や確定申告が不要であることなどもメリットのひとつです。
購入できる商品に制限はありますが、リスクも少なく、積み立てNISAであれば少額からはじめられる点も魅力のひとつ。
「投資は初めて」「まとまった運用資金がない」という方でも、手軽に始められる資産運用です。
iDeCo
iDeCoとは「個人型確定拠出年金制度」で、公的年金とは別に、老後資金を目的として給付を受けられる制度のことです。
NISAとは異なり、60歳になるまで「解約」したり「お金を下ろす」ことはできません。したがって、強制的に老後資金を貯めたい方におすすめ。
例えば、自営業やフリーランス・非正規雇用の方には「退職金」がありません。正社員でも、企業によって退職金制度が設けられていない場合もあるでしょう。
その場合、老後資金への不安が高まるはずです。
iDeCoで強制的に積み立てをしておくことで、老後に必要なお金を確保できます。
不動産投資
不動産投資も、リスクの少ない投資方法のひとつ。一言で「不動産投資」といっても、マンション一棟投資や区分マンション・戸建て投資や駐車場・トランクルームなどさまざまです。
予算に合わせて選択できるのも、不動産投資の魅力のひとつ。
不動産投資は、入居者(駐車場やトランクルームの場合は「利用者」)がいれば、毎月決まった収入を得ることができます。
また、自分で管理するのは難しいという場合には、管理会社に任せることも可能。サラリーマンの副業としても人気があります。
まとめ|老後資金は生活を見直すことで貯められる!
本記事では、老後資金の貯め方について詳しく解説してきました。
高齢化社会が進んでいることもあり、老後の生活は長くなります。そのため、準備しておくべき老後資金も、かなり大きな金額となるでしょう。
老後資金の貯め方は、日々の生活費の見直しから始めるのがおすすめ。生活費を一つひとつ見直してみると、普段は気づかない「無駄」に気づけるはずです。
月々に削減できる費用は小さくても、これから先、何年間も無駄な費用を節約できるため「まとまった金額」になります。そこで浮いたお金を、老後資金へ補填できるでしょう。
また、1日でも長く働いて収入を得ることも大切です。老後資金の確保にも効果的ですが、健康面や精神面にも良い影響を及ぼします。
眠っているお金は「資産運用」することを意識し、リスクの少ない投資を始めてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。