墓じまいで起こり得るトラブルとは?効果的な対処法や体験談を紹介!

墓じまい トラブル 対処法

墓じまいを検討している方の中には、トラブルに対して心配されている方も多いのではないでしょうか。

「将来のため」「故人のため」「子供のため」など、さまざまな理由から墓じまいを検討しますが、いざ進めていくと思わぬトラブルに直面することもあります。

できれば、スムーズかつ円滑に墓じまいを行いたいですよね。

しかし、事前に「起こり得るトラブル」や「対処法」を知っておけば、いざという時でも柔軟な対応を取ることができます。

そこで本記事では、墓じまいで起こり得るトラブルや対処法、実際のトラブル体験談や相談先について詳しく解説していきます。

これから墓じまいを始めようか迷っている方の参考になると幸いです。

目次

墓じまいの主なトラブルと対処法【ケース別】

まずは、墓じまいで起こり得る主なトラブルをケース別に紹介していきます。

墓じまいで起こりやすいトラブル【ケース別】
  • 親族間トラブル
  • お寺や霊園とのトラブル
  • 石材店とのトラブル

順番に見ていきましょう。

親族間で起こるトラブルと対処法

墓じまいに関してのトラブルは、親族間でも起こることがあります。

墓じまいに反対

墓じまいに反対する親族がいるケースも少なくありません。

今まで大切にしてきたお墓を解体することに抵抗がある人もいますし、心の拠り所がなくなるような気持ちになる場合も。

それぞれ考え方は違いますので、すぐに全員が賛成してくれるとは限りません。

親族の反対を押し切って、了承を得る前に墓じまいを進めてしまうと、さらに関係は悪化し疎遠になることもあります。

効果的な対処法として、墓じまいに対する先入観を、話し合いを重ねて払拭しましょう。

「墓じまいをしても失礼に当たらない」「新しい供養方法(供養先)で、故人に手を合わせられる」といったことを、理解してもらうことが重要です。

どうしても「お墓」へのこだわりがある場合には「永代供養墓」を提案するのも良いでしょう。

費用の負担

親族間で、金銭的トラブルに発展することもあります。

墓じまいには、まとまった費用が必要となるため「誰がいくら費用を負担するのか?」「新しい納骨先の費用が高すぎる」などの不満が出てくることも。

費用を負担したくないという理由から、墓じまいに後ろ向きになる方もいるのです。

実質的に、支払いの義務があるのは「継承者」になります。「兄弟全員で均等に払いたい」「親族皆で負担するのが当然だ」というスタンスでは納得してもらえないかもしれません。

繰り返し話し合いを重ねて、協力してもらえるよう説得してみましょう。

新しい納骨先の選択

墓じまい後の「新たな納骨先」で、意見が合わずトラブルになる可能性も。

「納骨堂よりも永代供養墓が良い」「散骨はお墓参りしづらいので樹木葬が良い」など、皆の意見を合わせるのは難しいですよね。

対処法として、ご遺骨の一部を「手元供養」にするという方法があります。

手元供養ができれば、寂しさを軽減することができますし、いつでも故人に手を合わせることができるでしょう。

新しい納骨先の詳細については、下記の記事で詳しく解説しています。

お寺や霊園のトラブルと対処法

墓じまいのトラブルは、親族間だけではありません。

お寺や霊園と、金銭的なトラブルに発展してしまうケースもありますので注意しましょう。

法外な離檀料を請求される

今までお世話になってきたお寺(菩提寺)から、高額な離檀料を請求されるトラブルが相次いでいます。

離檀料の相場は、おおよそ「5万円~20万円」前後ですが「これまでの感謝の気持ち」をお渡しするものですので、正確な金額は存在していません。

法外な離檀料を請求される場合「何の相談もなく、墓じまいを進められたため」という理由が多いのが現状です。

墓じまいを検討した際には、親族はもちろん、お世話になった僧侶への相談も忘れないようにしましょう。

家庭の事情や、これまでの感謝を伝えることで、トラブルに発展する可能性は低くなります。

しかし、事前に相談した場合でも、納得してもらえないケースもゼロではありません。

そんな時には、自治体の消費生活センターや国民生活センター、専門家や弁護士の利用も検討するのがおすすめです。

また、お寺との離檀交渉に対応してくれる業者を検討するのも良いでしょう。

「私たちの墓じまい」は、離檀代行の実績No.1を誇っており、日本全国で対応してもらえるのも魅力。

施工料金は業界最安値「1㎡あたり:5.6万円~」となっています。

離檀料のトラブルに発展してしまった場合には、非常に心強い味方となってくれるでしょう。

\業界最安値!お寺への離檀交渉もお任せ/

墓じまいの相談先については、下記の記事をチェックしてみてくださいね。

墓じまい(改葬)を認めてもらえない

2つ目のトラブルは、墓じまい(改葬)を認めてもらえないことです。

墓じまいを行うということは「檀家が減ってしまう」ことにつながります。

近年、墓じまいする家庭が急増しているため、寺院にとっては今後の生活を左右する重大な問題。

簡単に、墓じまいを認るのは難しい状況です。

閉眼供養を拒否されたり、遺骨を渡してもらえないなどのトラブルも。

この場合も、丁寧に僧侶と話し合いを重ね、事情を説明するのが効果的です。

わかってもらえない時には、弁護士や専門家などの「第三者」に依頼してみましょう。

石材店とのトラブルと対処法

墓じまいでは、石材店とのトラブルに発展することも少なくありません。

お墓の解体や撤去工事は「石材店」に依頼しなければならないため、事前にしっかり確認しておきましょう。

撤去後に高額請求された

石材店から、相場を大幅に超える撤去費用を請求されるといったトラブルも多くなっています。

お墓の大きさや通路の狭さなどによって、重機が使用できないケースも。その場合は、通常よりも時間と手間がかかります。

想像していた金額を遥かに上回る見積を出されたときには要注意。

対処法として、事前に何社かの石材店で見積もりを取っておくのがおすすめです。

その中から「費用の安い石材店」「信頼できると感じた石材店」などを選ぶと良いでしょう。

石材店に寄せられた口コミや評判を参考にするのも効果的です。

ずさんな工事をされた

安さだけで石材店を選んでしまうと、ずさんな工事をされる可能性があります。

例えば、再工事が必要なほど適当な仕事をされたり、解体したお墓を不法投棄するなどの事例も。

石材店選びに失敗してしまうと、粗悪な工事をされてしまうため慎重に選ばなければなりません。

費用はもちろん大事ですが、信頼のおける石材店を見つけるのが、トラブルを未然に回避できる近道です。

インターネット上には、さまざまな口コミを確認できる場所がありますので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

墓じまいのトラブル|リアルな体験談

ここからは、国民生活センターに寄せられた「墓じまいのトラブル」のリアルな体験談を紹介していきます。

自宅から遠く、自分も入るつもりは なので、墓じまいを寺に申し出た ところ、300 万円ほどの高額な離檀料を 要求され困惑してる。

https://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search

高齢で、遠く参りに行け なので、遺骨等を家の近くの合同 納 骨 堂 に移した。 寺に問合わせると 「250 万円支払 うように」と言わ れた。

https://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search

代金の約半分を内金として支払った後、もう 3カ月がたとうとしてるが、一向に 工事が始らな。このまま工事が始らな場合どうしたらよか。

https://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search

親戚が建てた墓の納骨スペースに雨漏りがある。業者に伝えたが、「不具合はない」と言って対応してもらえない。

https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/sougi.html

このように、どれほど慎重に墓じまいを進めていても、トラブルに巻き込まれる可能性は十分に考えられます。

体験談を見てもわかるように、高額な離団料を請求されることや、悪質な業者を選択してしまうと墓じまいがストップするケースも。

「自分だけでは対処しきれない」と感じた際には、国民生活センターや専門家・弁護士などに協力を仰ぐようにしましょう。

まとめ|墓じまいのトラブル回避は事前の話し合いが大切!

本記事では、墓じまいで起こり得るさまざまなトラブルと対処法、リアルな体験談について詳しく解説してきました。

墓じまいでは「親族」「寺院や霊園」「石材店」などとのトラブルが起こりやすいことがわかりましたね。

親族間や寺院とのトラブルを未然に防ぐためには、時間に余裕を持ち、繰り返し話し合うことが大切です。

最初は「墓じまいの意思を伝える」というスタンスではなく「自分は、墓じまいを検討している」という相談からスタートしましょう。

墓じまいは、自分一人で行うものではありません。意見を押し付けるのではなく、皆で話し合って円滑に進めていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次