葬儀費用の相場はどのくらい?内訳や安くする5つのコツを解説!

葬儀 費用 相場 内訳

葬儀を手配する際に、もっとも気になるのが「費用」についてではないでしょうか。

「故人の意向を尊重したい」「自由なスタイルの葬儀を希望している」など、葬儀に対するイメージや願望があっても、費用が高額であれば実現するのが難しくなります。

「葬儀の費用は、どのくらい準備しておくべきなのか」「事前に相場を把握しておきたい」という方も多いはずです。

また、少しでも費用を抑えたい場合には、どうすれば良いのでしょう。

そこで本記事では、葬儀の費用の相場や内訳、安くするコツや知っておくと役立つポイントについて詳しく解説していきます。

「葬儀でかかる費用をできるだけ抑えたい」「内訳を知って、削れるところは削りたい」とお考えの方の参考になると幸いです。

目次

葬儀費用の相場と内訳は?

葬儀の費用は、大きく分けて「お葬式費用」「飲食代」「返礼品費用」の3つで構成されています。

葬儀の費用や内訳について確認していきましょう。

お葬式費用飲食代返礼品費用
約76万円約21万円約22万円

葬儀費用の相場は、平均「120万円前後」となっています。

これは、お葬式にかかる金額だけではありません。

「葬式代」「葬儀での飲食代」「返礼品の費用」など、さまざまな費用の合計です。

それだけでなく「僧侶菩提寺へのお布施」も準備しておく必要があります。

お布施の費用相場は「22万円前後」となっており、お住まいの地域によっても

ただし、一言で「葬儀費用」といっても、葬儀の形式によって、必要となる金額は大きく異なるため注意しなければなりません。

例えば「火葬のみ(直葬)」の葬儀と「一般葬」を比較すると、その費用の差は歴然。

また、参列者の人数によって、葬儀で必要となる飲食代は大きく異なります。

近年では、少子高齢化やお葬式に対する価値観の変化などによって、少人数での葬儀が主流です。

ここからは、葬儀費用の内訳について確認していきましょう。

お葬式にかかる費用

葬儀の種類は大きく分けて4つあります。

どの葬儀方法を選ぶかによって、費用は大きく異なりますので事前に確認しておきましょう。

お葬式の種類費用相場
直葬(火葬式)20万円~40万円
一日葬30万円~45万円
家族葬60万円~100万円
一般葬180万円~200万円

お葬式にかかる費用相場は、おおよそ「76万円」です。

これは「直葬(火葬式)」「一日葬」「家族葬」「一般葬」の平均となっており、葬儀の形式によって、相場が変わってきます。

故人の意向や予算、招きたい参列者の人数なども合わせて選ぶのが良いでしょう。

葬儀の種類についての詳細は、下記の記事で詳しく解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

直葬(火葬式)

直葬は、火葬式とも呼ばれており、費用を抑えたい方や少人数で故人を見送りたい方・葬儀の時間を短くしたい方におすすめです。

ただし、最後のお別れが満足にできなかったり、葬儀後の弔問客への対応が忙しかったりする場合も。

中には「直葬を選んで後悔している」というかたもいますので、慎重に検討しましょう。

直葬(火葬式)についての詳細は、下記の記事で解説しています。

一日葬

一日葬は、通夜を省略したお葬式の形式。

1日のみで終わるため、一般葬や家族葬と比較すると費用が抑えられ、遺族の精神的負担も軽減できます。

また、直葬や家族葬と違い「参列者の制限」がない点も大きな魅力。

ただし、故人とのお別れが1日だけに限定されてしまうため、参列できない方が増えてしまう可能性があることを覚えておきましょう。

家族葬

家族葬は、近年もっとも選ばれているお葬式の形式です。

主に家族や親族のみで葬儀を執り行うことになりますので、ゆっくりと最後のお別れができます。

また、葬儀の自由度が高い点もポイント。

参列者が少ないほど「食事代」や「返礼品の費用」を抑えることが可能です。

家族葬の注意点は、参列者が限定されるため、葬儀後の弔問客の対応に追われることがあること。

また「思ったよりも高額だった」という人も少なくありません。

「家族葬で、費用を抑えたい」と考えている場合には、事前に複数の葬儀社から見積もりを取るようにしましょう。

家族葬について、さらに詳しい内容が知りたいという方は、下記の記事からチェックできます。

一般葬

一般葬は「昔ながらの葬儀をしたい」「たくさんの方に故人を見送ってもらいたい」という方におすすめです。

4つの葬儀形式の中で1番高額になりますが、必要となる儀式はすべて執り行われますし、身内や参列者が不満に感じることもありません。

お葬式のトラブルに発展するケースがもっとも少ない葬儀形式と言えるでしょう。

しかし、参列者の人数によっては、想像以上に費用がかさむことも。

また、準備に時間がかかる点や、当日には参列者の対応に追われることも考えられます。

飲食代

飲食代の費用相場は、おおよそ21万円です。

飲食代に関しても、葬儀に参列する人数によって大きく異なります。

飲食代は主に「通夜振る舞い」「精進落とし」でかかる費用を指しています。

返礼品費用

返礼品費用の相場は、約22万円となっています。

返礼品とは、会葬者への返礼品や香典返しに必要となるものです。

こちらも「香典を受け取るかどうか」「参列者の人数」によって変わってきます。

「香典を辞退したい場合には、どうしたら良いのか?」と疑問に思っている方は、下記の記事を参考にしてみてください。

葬儀費用を安くする5つのコツ

葬儀の費用を少しでも安く済ませたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ここからは、葬儀費用を安くするコツについて解説していきます。

相互費用を安くする5つのコツ
  • お葬式の形式を小規模なものにする
  • 複数の葬儀社から見積もりを取る
  • 飲食代や葬祭用品を再チェック
  • 葬儀保険に加入しておく
  • 香典を葬儀費用に充てる

順番に確認していきましょう。

お葬式の形式を小規模なものにする

お葬式の形式によって、費用が大きく異なります。

規模が小さく、参列者の数が少ないほど、費用を安く済ませられます。

近年では、小規模なお葬式が主流となっているのも事実。

「一般葬」に拘ることなく、さまざまな方法を検討して、自分たちに合ったものを選びましょう。

複数の葬儀社から見積もりを取る

複数の葬儀社から見積もりを取ることも重要なポイントです。

大切な家族を失った悲しみから、葬儀社の手配まで頭が回らないことも多いはず。

しかし始めから1社に絞ってしまうと、費用の面だけでなく、内容や対応についても後悔してしまうかもしれません。

「どのような葬儀にしたいのか」「故人の意向に沿うことができるか」なども考慮し、複数の葬儀社で見積もりを取ることがおすすめです。

飲食代や葬祭用品を再チェック

気持ちの整理がつかない中、葬儀の準備に追われ、担当者からの提案をそのまま反映してしまうと予算内で収まらない可能性もあります。

一言で「飲食代」といっても、いくつかのコースに分かれており、料金もさまざま。

また、葬祭用品(祭壇に飾るお花や棺・位牌や花瓶など)にもランクがあるので要チェックです。

予算に合わせて、料理のコースや葬祭用品のランクを決めるようにしましょう。

葬儀保険に加入しておく

生前に、葬儀保険に加入しておくことも一つの方法です。

葬儀保険とは、自分にもしもの事があった場合に、葬儀でかかる費用をまかなえるもの。

数多くのプランがあるため、自分に合ったものを見つけられるはず。

葬儀費用に不安がある方は、生前に申し込んでおくのがおすすめです。

香典を葬儀費用に充てる

参列者や葬儀後に弔問に来ていただいた方からの香典を葬儀費用に充てると、葬儀で支払う費用の一部を補填できます。

香典の数によっては、葬儀の費用の大半をまかなえるケースも。

参列者からの香典には「葬儀費用に充ててください」という意味合いも込められていますので、失礼に当たることもありません。

まとめ|葬儀費用は形式によって異なる!内訳を確認しておこう

本記事では、葬儀費用の相場や内訳、葬儀の費用を安くする5つのコツについて詳しく解説してきました。

一言で「葬儀費用」といっても、選択する形式によって、必要となる費用は大きく異なることがわかりましたね。

「費用を抑える点を重視したい」という方は直葬(火葬式)がおすすめですし「費用は抑えたいけれど参列者に制限があると困る」という場合は一日葬が良いでしょう。

また、内訳を確認しておくことで「どの部分の費用を削ることができるか」が理解できます。

5つのコツをチェックして、後悔のない葬儀を実現してくださいね。

「葬儀社が決まらない」「安くて信頼できる葬儀社を探している」という方には「感謝のお葬式」がおすすめです。

「感謝のお葬式」は、東京都内にお住まいの方におすすめしたい業者です。

創業27年の葬儀社提携のため、高品質な対応が魅力の一つ。

火葬式はもちろん、一般的なお葬式・家族葬や一日葬にも対応してくれます。

故人が好きだった花や、ゆかりのある花で葬儀を演出してもらえるのが大きな魅力。

料金も非常にリーズナブルで、最安価格は「税抜き78,000円~」となっています

お電話での無聊のご相談は24時間365日、いつでも対応中!

「まずは、話だけでも聞きたい」「プランの確認をしたい」というお問い合わせや、資料請求も大歓迎です。

数多くの料金プランが用意されているため、それぞれのご家庭に合ったタイプを選ぶことが可能です。

お急ぎの場合でも、スムーズで柔軟な対応をしてもらえます。緊急の場合も1時間程度で、無料の搬送サポートが可能ですので、気になる方は問い合わせてみてくださいね。

\資料請求・お問い合わせ無料!高品質で安心◎/

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次