「家族葬を検討しているけれど、費用の相場はどのくらいなの?」「一般葬より安いって本当?」
家族葬にしようか悩んでいる方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
家族葬は、参列する人数が限られているため、一般葬よりも費用を抑えられることで注目されています。
しかし、中には「思ったよりも高額だった」と感じている人も少なくありません。
納得できる葬儀にすることはもちろん、事前に費用相場を把握して、予算内でしっかり収めたいものですよね。
そこで本記事では、家族葬の費用相場や内訳、安くするコツやメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
「家族葬にしようか迷っている」「どのくらい費用を抑えることができるか知りたい」という方の参考になると幸いです。
家族葬の費用の相場は?
一般葬と比較して、費用を抑えることができると人気の「家族葬」ですが、平均的な費用はどのくらいなのでしょうか。
家族葬の費用相場は、おおよそ「90万円〜100万円」です。
これは、葬儀代金だけでなく、参列者の飲食代や返礼を合わせた「合計の費用」となっています。
一般葬の費用相場が「160万円〜200万円前後」となっていますので、家族葬であれば費用を抑えられることがわかるでしょう。
ただし、一般葬と比べて必然的に「香典」も少なくなりますので、負担が大きくなってしまう可能性も。
あらかじめ、葬儀で必要となる費用を計算して、予算内で収まるのか確認しておくことがポイントです。
家族葬でかかる費用の内訳とは?
家族葬で必要となる費用の内訳についても把握しておくことが大切になります。
少しでも費用を抑えられるよう「何にどのくらいのお金がかかっているのか」について確認しておきましょう。
- 葬儀社に支払う「葬儀費用」
- 参列者の飲食代
- 返礼品代
- 寺院(僧侶)へのお布施
上記が、家族葬で必要となる費用の内訳です。
葬儀社に支払う葬儀費用は、依頼する葬儀社や住んでいる地域・選択するプランによっても異なりますが「平均75万円程度」となっています。
参列者への飲食代については、おおよそ「15万円〜17万円」、返礼品は「17万円前後」ですが、参列する人数によっても変わってくるでしょう。
寺院へのお布施も忘れてはいけません。
僧侶を招いて読経をしてもらう場合に必要となります。
僧侶との付き合いの長さや関係性・宗派や住んでいる地域などによって金額は異なりますが、全国平均は「20万円前後」となっていますので覚えておきましょう。
家族葬の費用を安くするコツ
「葬儀にかかる費用を少しでも抑えたい」「何か事前に対策できることはないだろうか」と考えている方も多いですよね。
ここからは、家族葬の費用を安く抑えるコツを4つ紹介していきます。
- 生前に葬儀の予約を行う
- 一日葬にする
- 不要なオプションは外す
- 複数の葬儀社から見積もりを取る
順番に見ていきましょう。
生前に葬儀の予約を行う
家族葬の費用を安くするコツの1つ目は、生前に葬儀の予約を行っておくことです。
生前に自ら予約をしておくことで、さまざまなメリットが生まれます。
自分が亡くなった後、家族にかかる負担を軽減できるのはもちろん、費用の調整をする時間も十分に確保できるはずです。
葬儀社の中には、生前予約を行うことで、割引や特典が受けられるケースも。
自分がイメージしている葬儀にできる点も大きな魅力と言えるでしょう。
一日葬にする
家族葬の費用を安くするコツの2つ目は、一日葬にすることです。
一般的な葬儀は、2日間にわたって執り行われるものですよね。
まずは通夜を行い、翌日に葬儀と告別式があります。
家族葬は、参列者の制限はあるものの、一般葬と同じように「通夜」を行った翌日に「告別式」を行う葬儀方法です。
その一方「一日葬」であれば、通夜を省いて告別式と火葬のみを行いますので、費用を抑えることができます。
参列者に制限がないことも特徴のひとつ。
遺された家族も、一日葬であれば体力的・精神的負担も軽減されるでしょう。
不要なオプションは外す
一言で「家族葬」といっても、そのプランはさまざまです。
大切な人を失った悲しみや喪失感の中、葬儀の手配を行うケースが多くなるため、不要なオプションが付いていることに気付かず契約してしまう場合も。
オプションは、各葬儀社によって異なりますが、下記のようなものが挙げられます。
- 料理のメニュー追加やグレードアップ
- 祭壇に飾るお花のランク
- 棺や骨壷のランク
- 故人のメモリアルグッズ
本当に必要なものだけを依頼して、不要なオプションを外すことで、費用が抑えられるはずです。
複数の葬儀社から見積もりを取る
最後は、複数の葬儀社から見積もりを取ることです。
故人が亡くなった場合、葬儀が執り行われるまでにかかる平均的な日数は3日〜5日となっています。
一社に絞らず、いくつかの葬儀社に見積もりを依頼してみましょう。
また、それぞれの葬儀社によって、用意されているプランが異なります。
費用を比較するのはもちろんのこと、ご家庭に合ったプランを選ぶことも大切です。
家族葬のメリット
ここからは、家族葬を選ぶメリットについて解説していきます。
家族葬のメリットは、大きく分けて下記の3つです。
- 一般葬に比べて費用を抑えられる
- 時間をかけて故人を見送ることができる
- 希望している葬儀を行いやすい
ひとつずつ見ていきましょう。
一般葬に比べて費用を抑えられる
まずひとつ目のメリットは、費用を抑えることができる点です。
一般葬と比較すると、参列者の人数に制限があるため、その分の費用が削減できます。
参列者の人数が少ないことによって、食事代や返礼品の金額を抑えることが可能です。
一日葬にすることで、さらに安く済ませられるでしょう。
時間をかけて故人を見送ることができる
家族葬を選択する2つ目のメリットは、故人との最後の大切な時間をゆっくりと過ごせることです。
一般葬であれば、尋問客への対応や葬儀の準備に追われて、故人と過ごす時間を確保できない場合も多くなります。
しかし、家族葬であれば、参列者の対応に追われることもなく、時間をかけて見送ることが可能です。
主に参列者は「身内だけ」となるため、それぞれが故人との最後の時間を、思い思いに過ごすことができるでしょう。
希望している葬儀を行いやすい
家族葬は、近親者や故人と親交の深かった人のみで行われるのが一般的です。
昔ながらのしきたりや形式にとらわれることなく、各家庭の希望を取り入れた葬儀にしやすいこともメリットのひとつ。
例えば、故人が好きだったものを飾ったり、よく聴いていた音楽を流したりするなど柔軟な対応を取ることができます。
自由な形式の葬儀を希望している場合は、家族葬が適していると言えるでしょう。
家族葬のデメリット
家族葬を選ぶことで、デメリットも生まれます。
- 招待する人の選別が難しい
- 葬儀後の対応が慌ただしい場合もある
順番に確認していきましょう。
招待する人の選別が難しい
ひとつ目のデメリットは、参列者の選別が難しい点です。
例えば「家族と親族のみ」と割り切ってしまえば悩むことも少ないですが「この方には、とてもお世話になった」「故人の親友だったので、招待しなければ失礼にあたる」など、親交の深かった方を呼ぶ場合も多いでしょう。
そのようなとき「この方に声をかけたのに、こちらの方を呼ばなかったら、気分を悪くされるのでは?」「そもそも、家族葬では、どこまで知らせるのが正しいのだろう?」と悩むことも多いはずです。
家族葬は、どこまで知らせるべきかについての詳細は、下記の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
葬儀後の対応が慌ただしい場合もある
家族葬のデメリット2つ目は、葬儀後の対応が慌ただしくなってしまうことがある点です。
葬儀に参列できなかった友人や知人が、葬儀後に訃報を知って尋問に訪れることも少なくありません。
大切な方との別れで、精神的・体力的にも憔悴しきっている中、尋問客の対応に追われてしまうこともあるでしょう。
家族葬を検討している方は「感謝のお葬式」がおすすめ
「信頼できる葬儀社を探している」「さまざまなプランに対応してくれる葬儀社は?」という方におすすめしたいのが「感謝のお葬式」です。
「感謝のお葬式」は、東京都内にお住まいの方におすすめしたい業者です。
創業27年の葬儀社提携のため、高品質な対応が魅力の一つ。
火葬式はもちろん、一般的なお葬式・家族葬や一日葬にも対応してくれます。
故人が好きだった花や、ゆかりのある花で葬儀を演出してもらえるのが大きな魅力。
料金も非常にリーズナブルで、最安価格は「税抜き78,000円~」となっています。
お電話での無聊のご相談は24時間365日、いつでも対応中!
「まずは、話だけでも聞きたい」「プランの確認をしたい」というお問い合わせや、資料請求も大歓迎です。
数多くの料金プランが用意されているため、それぞれのご家庭に合ったタイプを選ぶことが可能です。
お急ぎの場合でも、スムーズで柔軟な対応をしてもらえます。緊急の場合も1時間程度で、無料の搬送サポートが可能ですので、気になる方は問い合わせてみてくださいね。
\資料請求・お問い合わせ無料!高品質で安心◎/
まとめ|家族葬の費用は対応次第で安くすることができる
本記事では、家族葬で必要となる費用の相場や内訳、メリット・デメリットや安く抑えるコツについて詳しく解説してきました。
選択する葬儀社やプラン、住んでいる地域によって費用が異なるのはもちろんですが、不要なオプションを外したり一日葬に変更したりすることで金額を抑えられることがわかりましたね。
また、柔軟性のある葬儀にできる点や故人とのお別れの時間を確保できるメリットがある一方、葬儀後の対応が慌ただしくなる場合や招待する人の選別が難しいというデメリットも。
1社に絞らず、いくつかの葬儀社を比較検討して、納得のいく家族葬を行いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。