近年、家族葬などの「小規模な葬儀」が主流となってきたため、偲ぶ会の開催を検討するご家族も多いのではないでしょうか。
家族葬は近親者のみで執り行われるため、費用の面だけでなく、精神的負担が少ないことも魅力のひとつです。
しかしその一方、故人と親交のあった友人や知人・職場関係の方には参列してもらえないケースも。
家族葬の場合、小規模な会場で行われることが一般的ですので、参列できる人数に限りがあるのです。
そのような時代の流れもあり「偲ぶ会」の開催を行う人が増えてきました。
しかし、まだ浸透しているわけではないため「どんな服装で参列すれば良いの?」「案内状には平服でお越しくださいって書いてあるけど、そもそも平服って?」と悩んでいる方も多いかもしれません。
そこで本記事では、偲ぶ会の服装や主な形式について詳しく解説していきます。
そもそも「偲ぶ会」とは?
そもそも「偲ぶ会」とは、どのようなものなのでしょうか。
偲ぶ会とは、葬儀の後に改めて開かれる「故人を偲ぶお別れの会」です。
一般的には、四十九日法要の後に執り行われることが多くなっています。
小規模な葬儀が一般的となりつつある現在、故人と親しかった友人や知人・お世話になった職場の同僚などが、故人にお別れを伝えられないというケースも多いですよね。
偲ぶ会の開催で、多くの方にお別れしてもらうことができ、気持ちの整理をつけてもらうこともできるでしょう。
偲ぶ会の詳細については、下記の記事でまとめています。「お別れの会」との違いや、当日の流れについても紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
偲ぶ会の服装
それでは、偲ぶ会の服装について確認していきましょう。
「喪服を着るべき?」と思っても、案内状には「平服でお越しください」と記載されていることも。
そもそも「平服ってどんな服装?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。平服とは「略礼服(インフォーマル)」のことで、普段着やカジュアルな服装とは異なります。
偲ぶ会における「平服」は「略喪服」を指すのが一般的。
ただし、偲ぶ会は自由な形式で執り行われることが多く、レストランや居酒屋・自宅などが開催場所となることも。
案内状に服装についての記載がない場合には、開催される場所なども考慮すると良いかもしれません。
偲ぶ会|男性の服装
偲ぶ会における男性の平服(略喪服)は、ダーク系のスーツが基本です。ダーク系とは、黒やグレー・紺色といった「落ち着いた色」のこと。光沢のあるものは避けるようにしましょう。
ネクタイは「黒」の無地が一般的ですが、こちらもダーク系であれば問題ありません。ワイシャツは白系の無地で、色や柄があるものは選ばないようにしましょう。
また、小物類にも注意しなければなりません。ベルトや腕時計は、シンプルなデザインを選ぶのがベスト。靴は「黒の革靴」にしておくと安心です。
偲ぶ会|女性の服装
女性の平服(略喪服)は、男性と同様「ダークカラー」が基本で、スーツまたはワンピース・アンサンブルなどを指しています。
派手な柄の入ったものや、光沢感のあるものは避けて、シンプルなデザインのものを選びましょう。
また、丈の長さも意識しておくと安心です。肌を露出しないよう、スカートであれば「膝下」、トップスは肘あたりまで長さがあると良いでしょう。
ストッキングは、基本的に「黒色」です。ベージュや柄物は、マナーに反する可能性もあります。
靴は「黒のパンプス」で、ヒールの高さは3cm〜5cmに抑えるのが一般的。
アクセサリーは、真珠のネックレスやイヤリング、指輪は結婚指輪であれば問題ありません。
また、女性が偲ぶ会の服装と合わせて気をつけたいポイントは「髪型」や「メイク」。メイクは派手にならず、シンプルでナチュラルなものにしましょう。髪をまとめる場合には、黒いピンやヘアゴムを使うのがおすすめです。
偲ぶ会|子どもの服装
偲ぶ会には、子どもが参列するケースもありますよね。
子どもの服装は「制服」を着るのが基本です。この時、制服が「ダークカラー」でなかったり、柄が入っていたりする場合もあるはず。
しかし、制服自体が「正装」と判断されるため問題ありません。
また、制服がない場合には、できるだけフォーマルな服装を意識するようにしましょう。
シャツやブラウスは「白色」「無地」のものを選び、ズボンやスカートは「ダークカラー」にしておくと安心です。
偲ぶ会の主な形式
偲ぶ会には、大きく分けて2つの形式があります。
- セレモニー形式
- 会食パーティー形式
上記2つのうち、どちらかで開催されるのが一般的。形式によって、開催場所もそれぞれ異なります。案内状に偲ぶ会の形式が記載されていれば、服装を選びやすくなるでしょう。
ただし、偲ぶ会には明確な定義がなく、自由な形式で行われるものです。上記2つの形式に当てはまらないケースもあるので注意してください。
セレモニー形式
セレモニー形式とは、一般的な葬儀と近い形式で行われるもの。会場の正面に遺影写真を飾ったり、お花を飾ったりします。
参列者は、祭壇の前に並べられた椅子に座る点も、葬儀に近いですよね。司会者によって故人の経歴紹介があり、参列者が一人ひとり「献花」を行います。
ある程度、厳粛な雰囲気で「偲ぶ会」を執り行いたいときには、セレモニー形式を選ぶと良いでしょう。
この場合、偲ぶ会を行う会場は「セレモニーホール」となるケースが多くなります。
会食パーティー形式
会食パーティー形式とは、偲ぶ会の途中で「会食」を取り入れる形式です。
弔礼や献花などが一通り行われた後、参列者で会食が行われる「カジュアル」なもの。
参列者同士が自由に話したり、会場の出入りができる点もポイントのひとつです。
会食パーティー形式は、ブュッフェスタイルで立食となるケースが多くなります。
会場となるのは、ホテルやレストランが一般的です。
まとめ|偲ぶ会の服装はシンプルで落ち着いたものを選ぼう
本記事では、偲ぶ会とはどのようなセレモニーなのか?偲ぶ会に参列する際の服装や、偲ぶ会の形式について詳しく解説してきました。
偲ぶ会とは、葬儀に参列できなかった方が、故人と最後のお別れを伝えられる場所であることがわかりましたね。参列者は、故人と親交の深かった友人・知人や、職場でお世話になった同僚などが一般的です。
また、偲ぶ会に参列する際には、服装に気をつけなければなりません。男性・女性ともに「ダークカラー」が基本となっており、シンプルかつ落ち着いたものを選ぶようにしましょう。
偲ぶ会は、故人に最後のお別れが伝えられる素敵な機会です。案内状が届いたときには服装に注意し、大切な方との最後の時間を、心置きなく過ごしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。